幕末京都騒乱 ルール読んでみた

 

ゲームジャーナル61号 幕末京都騒乱

ゲームジャーナル61号 幕末京都騒乱

 

 ザクッとルールを読んでみました。

COINシリーズを知らなかったのですが、なるほどユーロゲームとウォーシミュレーションの融合とはよく言ったものです。

4人のマルチゲームで、非対称戦を扱い、基本的には2対2の陣営に分かれますが、勝者は1人というタイプです。

イベントカードに沿って2人のプレイヤーがそのターンのアクションをします。カードごとにプレイヤーの優先順位が変わり、その順に何をするか選べます。何かそのターンに行動をすると、次のカードターンでは行動済みとして、優先順位に関わらず行動できません。また、パスする事で、優先順位を譲り、行動しない事で次のカードで行動可能になります。次のターンのカードた予め公開されているので、次のカードでの行動を狙ってパスするなどの駆け引きも可能です。この辺りの動き方はユーロっぽい感じでなかなか面白そうです。

 

VPの得かたも、可能な行動も、サドンデス勝利に必要なVPも、いろいろなことが非対称です。なので自分が何ができるかな理解の他に、他のプレイヤーが何ができるのかも理解しないといけないのはなかなか奥が深そうです。

 

間接的な相手のコントロールの他に、直接攻撃もできます。ここも非対称で、またサイコロは使いません。条件が拐えば相手ユニットを除去できます。

この直接的なアプローチはウォーシミュレーション的で、そっち好きには堪らない部分でもあります。

ルールブックは実質10ページほどでスカスカなので理解するのは簡単ですが、上手くプレイするのは非対称性もありなかなかやりごたえがありそうです。

 

これは面白そうだし、COINシリーズそのものも良さそうだと実感しました。