ぼげ
C&Cのプレイブックにある、ハワイへの日本海軍の奇襲ですが、そもそもハワイ方面に行くには一度の移動で行くことができず、海の上でたくさんのスタックが一度止まらざるを得ず、それを見てから慌ててアメリカが準備とかすれば対応出来るのでは?それが出来…
ついに初プレイです。 日本を受け持ちました。 予想以上に時間がかかり、午前にインスト、昼食を挟んで午後からプレイでしたが、夕食までに1939年(4ターン)しかできず、終了としました。 なんだかんだで、ルール確認に時間がかかりすぎでした。 ゲーム展開…
アメリカ編 初期のPOP、RESは11、10で、INDが6スタートなので頑張れば普通のVPでも25までは到達可能。 特に、途中でイギリスブーストで、POPとRESを6づつ上げられるし、ボーナス部隊ももらえる。初手のアクションカードが豊富なので、まずは外交で英国を早期…
ソ連である。 まず、初期INDが4ということで、毎ターン2づつしか最大で増やせないため、10ねんでは25にすることが物理的に出来ない。また、進出方向が、満州、インド、中国しかないため、東南アジアや太平洋に進出することはかなり難しい。 その代わりに、共…
ちょっと検討しようと思う。 基本的には25VPを目指すゲームである。 生産力+VPが25を超える必要がある。 生産力は、IND、POP、RESの中で最も低いものになるが、INDはこつこつ毎ターンカードを使って最大2づつ上げる必要がある。他は領土を奪っていくことで…
本当はT&Tの方を来週やる予定だったのですが、まさかのゲーム行方不明で、急遽同じシステムのこっちをやることになりました。 戦略級太平洋戦争をまさかやる日が来るなんてという感じです。 コマのシールはったりルール読んだりしてますが、まぁGMTなんで読…
年末年始は娘達とこの二つをやってました。 手軽なゲームですが、どちらもよく考えないとダメなやつです。 勝ったり負けたりでした。娘たちはなかなかゲーム上手いです。
Wehrlegig: パックスパミール ボードゲーム (第2版) Wehrlegig Amazon 定例会でやってみました。 細かいルールがややこしいと聞いていましたが、重量級ばかりやっているので、インスト含めて1日2回は十分できました。一度やっていれば3時間ぐらいでしょうか…
次のゲームジャーナルの付録はこれらしい。 三国志だとマルチになるのかなという気がするのでちょっと欲しいかも。 元になっているシステムは戦略級銀英伝らしい。 知らなかったが、昔のGJ40号の付録だったらしい。同盟対帝国の2人用戦略ゲームは作ろうかと…
なかなか面白い。カードをめくってそのうち一つのペアを使ってホテルの部屋割りをしていくゲーム。 言葉で説明してもなかなか伝わらない。役のあるビンゴみたいな。 でもなかなか面白い。
Amazonで二割引になっていたのでつい買ってしまいました。先日やって面白かったので年末に娘たちとやろうかなと思い。 協力型のトリックテイクカードなんですが、勝利条件カードを組み合わせて話が進んでいく感じが楽しいです。そのため何度やっても同じ展開…
2回目のアドバンストシビライゼーションです。 今回は1番楽そうなバビロニアでやることになりました。 前回予習無しのイリリアで惨敗したので、今回はルールと基本的な考え方や、バビロニアの戦略などを予習してきました。 バビロニアは4ターン目に2都市作…
世の中で評判が良さそうなので気になっていましたが、初めてやりました。 とにかくユニットのキュートさは半端ないです。 そしてゲームとしても非常に面白い。 基本ルールは極めてシンプルです。 しかし、各陣営ごとに独自のルールがあります。 面白いのは陣…
国際通信社のインペリウム第二刷をやっと買えました。昔のHJ版も国際通信社の第一刷も買い損なっていたのですが今度はしっかり発売情報を把握していたので買えました。 この時代のSFゲームが好きなんですよね。多分タクティクスとかの記事の影響だと思うので…
久しぶりのTIです。 今回は初めてやるメンタックです。 いつもいないといいなあと思うメンタックですが、今回は自分でやることに。 メンタックは他と接しているとトレードグッズを貯めているところから奪えるところと、戦闘で敵艦を撃沈することに長けた種族…
クトゥルフウォーズ 5回目です。 今回はライブラリ オブ レンにて。今回はツァトゥガです。 ツァトゥガは蛇人間を送り込むことで他の陣営の固有能力を使えるようになります。 単独でエルダーサインを得る能力が弱い分をこの能力で補う必要があります。 呪文…
今更感はありますが、個人的にプロ野球にハマっているので、屋根裏部屋から引っ張り出してきました。 持っていたカードは85年と86年でしたが、今は最新データが手に入るのでカードを作ってみました。2021年のライオンズとファイターズです。この年はライオン…
今回は少し減って7ターンでした。 まずヌビアでエジプトに象を全面に立てて引導を渡します。同タイミングでアッシリアもパレスチナに突撃して古代エジプトは砂漠一エリアとなり首都もAdリーダーも失いほぼ滅びました。 時代4が見えてきて、ポリネシアのがも…
7ages 8人プレイ第二回が始まりました。 今回は8ターンほどプレイ。 初手の手札で出せるのはヌビアでアフリカに立ち上げました。 エジプトが油断しない限り戦ってもあまりGPに繋がらないので、仲良くしましょうと約束して拡張していきます。ただ蛮族なので生…
鎌倉殿の13人が面白すぎて勢いで買ってしまった。
4年ぶりのデッドオブウィンターです。 今回はロングナイトとコロニーウォーズを両方入れて6人プレイです。 いきなり1ターン目で2人殺され、全然盤上に出れなくなり敗北でした。 3人対3人のチーム対戦で、ゾンビはいるのですが、むしろ人間の方が脅威です。 …
フードチェーンマグネイトのトレーナー戦略について思うところメモ トレーナー戦略とは、最短でグルを取り、次のターンにブランド執行役員をとって、ラジオに行く。 最短でグルを取るには4ターンかかる。 他の方法で、グルやコーチをとってという方法もある…
念願でしたがようやくプレイできました。 3人でしたが、自分だけ初プレイでしたので予習を結構して、特に序盤ムーブは初心者おすすめトレーナー戦略でした。 結果としてグル確保からのラジオでピザ帝国の確立に成功しました。途中いくつかポカミスもありまし…
コマンドマガジン第162号: 群雄割拠 三国志 作者:国際通信社 編集部 Amazon 届いてました。ヒストリーワールドのような三国志なんですね。毎ターン各プレイヤーが陣営などを選んでプレイし、VPを獲得する。過去の同じ色のコマを含めてVP計算します。HoWでは…
コマンドマガジン第162号: 群雄割拠 三国志 作者:国際通信社 編集部 Amazon イエサブとか回ったけどどこにも売ってない。Amazonも何故かKindle版しか売ってない。 仕方ないのでいつものクロノノーツで通販頼んでしまいました。ついでにもうひとつ大物頼んで…
新しい方のDUNEをやりました。DUNEをやるのは17年ぶりです。 基本ルールはあまり変わってないようですが、戦闘時にスパイスがないと戦闘力が落ちるようになっていました。その分スパイスも多く出ますが、それだけアクティブになる感じです。 残念ながら時間…
やってみましたか意外と難しい。 最初事件が二つあるので選択肢が多く楽かなと思ったのですが、一つ事件解決すると出せる場が急に減ります。ここを終わらせても次の事件はひとつづつなので相変わらず選択肢が少ないので辛いです。 今回は時間切れで敗北です…
やってみました。 ルールを思い出せず、再度ルール読みました。シンボルが下の方にたくさん書いてあり、どれがどれだか一瞬わからなくなったりしますが、捨てるときに気をつけないといけないは砂時計マークだけで、右下の正気度チェックマーカーは正気度チェ…
久しぶりに会社に行ったついでにイエサブ寄ったら再販されてました。二作目だけ持っていてちょっと悔しいので買ってみました。#2よりもシンプルなはずです。 だんだんややこしくなるシステムのようです。
マーダーミステリー。16世紀のイギリス。ある田舎の街で宿屋のそばの川で一人の男が死んでいるのが発見された。 2回目のマーダーミステリーですが、なかなか面白かった。ただ、あまり肝心な情報にアクセスできず、終盤で面白くなる条件を全然満たせなかった…