解体新書改訂版を入手したこともあり、なんか解体してみようと、M4を少しだけばらしてみました。
とはいっても、とりあえずチャンバーパッキンを確認するところまで。というのは、以前電気くらげに交換したとき、微妙に曲がっていたような気がしたので、曲がっていないか確認のために。
とりあえず、特に曲がった風ではなかったので一安心。
次世代M4の場合、SOCOMはどうも組み立てのケーブルまわりが気になる。フロント配線なのでフロントRASのところに2本ケーブルを出す必要があるのだが、ここがけっこう狭くてなかなかケーブルが出てこない。
SOCOMは余計なストック部分の抵抗部分がない分、他の次世代M4よりレスポンスがよく、ストック回りもばらしやすいのだが、フロント回りはケーブルとりまわしがある分ちょっとだけ面倒。
とはいえ、もう一丁買うとしてもやはりSOCOMの方が良いよなぁ。
しかり、リポ化すれば、SOPMOD系でも問題ないか?
いやいや、M4ばっか増えても困るし・・・
とはいえ、なんだかんだで組み立て完了。